ネット副業を始める時
ブログを書くことから始める人は多いかと思います。
さて始める・・となると
「何を書いていいかわからない」
「アイディアが出てこない」
「書いてもなかなか続かない・・・」 となることはありませんか?
私自身もブログを書き始めた当初は、1記事を書くのに気がつくと数時間かかっていたこともあり、「スイスイと書けたらどんなに楽だろう」と思ったものです^^;
こちらではブログ初心者がブログのネタを思いつきやすい方法と「書く」作業がスイスイはかどる秘訣を私の経験からではありますがお伝えしたいと思います。
ブログ初心者の方の参考になればと思います(^^)
今すぐ考える
あなたは会社で「これを1週間で考えてください」と言われた時
すぐ考えるほうですか?
それとも
期限まで時間があるし・・・とその期限まで考えないほうでしょうか?
冷静に考えてみると、すぐに考えても、期限ギリギリに考えても同じ10分間ですよね? でも・・・すぐに考えるメリットってあるんです(*^^*)
すぐに考えるということは、頭の中にインプットした情報がアイディアになるために
「熟成される」ということです。
何かを考えていて、ある時お風呂で突然何かがひらめくことって
誰しも経験があるのではないでしょうか?
その時というのは何かが突然降りてきてるんでしょうか?それだとなんか怪しいですよね^^; ひらめきってそういうイメージがあるかもしれませんが、違うんですね。
実はこれまでに持っている自分の記憶、知識が連鎖反応を起こして、つながることで、それが「ひらめき」のように感じられるのですね(^^)
これは実は、私がブログを書く時だけでなく、電子書籍のアイディアを考える時に
よくやっていることなんです。
ぎりぎりで考えて「何かしらプレッシャーを感じながら絞り出す~!」よりも
時間とクオリティを考えるならば「すぐ考える」ことなんです!
ブログや電子書籍だけでなく、あらゆることを考える時に応用してみてください。
きっとそのクオリティの差、そして脳の働きの素晴らしさに気づかれることと思います(*^^*)
次のことに手をつけておく
ブログがすっと書けない時というのは、ブログだけではなくそれ以外のネットビジネスも「なんだか上手く進まないな~」という感覚がないでしょうか?
ネット副業で、電子書籍を書いたり、メルマガ書いたり・・・いろいろあると思いますが、スムーズに仕事を進めるコツのひとつに
「次の作業に少し手をつけておく」
「キリの悪い所で終えておく」
ということがあります(^^)
人間というのは、「さあ次に何をしようか~!」と考える時一番脳のエネルギーを使うようです^^;
そうでなくても私達は日々朝から晩まで何百回、何万回と何かしらものごとを選択することに多大なエネルギーを消耗しています。
会社員の人なら、朝から
コーヒー、紅茶飲む?
昼どこで食べる?
何着ていく?・・・・などなど、頭は大忙しですよね^^;
なので、せめてネット副業では、エネルギーを消耗せず
スイスイとはかどることが理想かと思います(^^)
たとえばブログを書いた後、メルマガを書くのであれば
休憩の前にメルマガの数行を書いておく
また、電子書籍を書いいて、次Audibleか何かで違う作業をするならば
休憩の前にマイクを出しておく
ソフトを立ち上げておく
というように「次の作業に少し手をつけておく」のです。
また翌日に何かをやるという時にも、そのことに「少し手をつけておく」のです。
そうすることで、それに取り組む時のハードルが格段に低くなり、スーッと始められるのです(^^♪
つまり今の作業と次の作業であれ、今日と翌日であれ、区切りを一歩先にしておくということです。
そして次、どこから始めるかということを
「メモしておくこと」
「口に出す」
ということも効果大です。
何かしらアウトプットしておくと視覚にも入ることから
そこまで出来ているという達成感
次にどこから始めればいいか
がクリアになり、次の作業に移りやすいからです。
私自身、最近はこの中でも「口に出す」ということをしています。
はたから見たら変な人です。
ぶつぶつ「~まで出来た!次は◯◯から始めよっと!」
と1人ぶつぶつ言っているのですから^^;
この作業のスムーズさを知ると「きっちり区切って仕事をする」ことにどれだけエネルギーを使っていたかに気づきます。
ブログやネット副業に限らずいろいろなことに
応用してみてくださいね(*^^*)