最近、家の整理していて、不要品をメルカリに出品する機会があったんですが
ChatGPTが大活躍してくれました(^^♪
「メルカリの出品って、大分簡単に出来るようになっとはいえ、結構時間がかかるし、文章考えるのもめんどくさい・・・」と思っていた私にとって、今回は出品するものも多岐にわたってたので大助かりでした♪
メルカリ本体でも、AIで考えてくれますが、より詳細に文章を考えてくれるのはやはり
Chat GPTかなと感じます(^^♪
やったことはとてもシンプルで、出品したい商品の画像を添付して、ChatGPTに次のようなプロンプトを入力したのです。
「こちらの画像のものをメルカリで出品します。検索されやすいキーワードを含めて、タイトルと説明文を考えてください。」
「なるべく早く即決できる価格帯も教えてください。」
というような感じです。
すると、タイトル・説明文・価格の提案まで、すぐに提示してくれました。
自分で考えた時とは違って、売れ行きがとてもスムーズで、しかも早かったんです。
これはメルカリ出品に限らず、どんなビジネスにも活かせることだと実感しました。
AIを活用するポイントは、無理に「完璧に使いこなそう」とするのではなく、
「自分が苦手なこと、時間をかけたくないことを、得意な友達に軽く頼む」
くらいの気持ちで使うこと。それが人間もAIも一緒に進化していくイメージです。
AIを活用するメリットとは?
実際にAIを日常のいろいろなことに使ってみて感じた意外なメリットがあります(*^-^*)
◆ 思い込みの断捨離ができる
自分では「こういう説明が一番わかりやすいはず」と思っていても、AIが出してくる提案はまったく違った角度からのもので、いかに自分が小さな枠の中で考えていたかがわかるんです(^^;)
つまり、自分の思考のクセや固定観念に気づけるということがあります。
思い込みの外に出られるとでもいいましょうか。
AIの提案は、自分の思考範囲を軽々と超えてくることが多々あるのです。
「そんな言い方があるのか!」「へえーその価格帯で売れるんだ!」といった発見が、妙に心地よいのです。自分の視野を広げてもらっている感じです。
◆自分のやりたいことに集中できる
出品文や価格リサーチなど、時間を取られがちな作業をAIが肩代わりしてくれるので、自分が本当にやりたいことに時間を使えるようになります。
私の場合でいえば、本の執筆、最近では、絵を描く時間です。
つまり、私の変わりに自分の苦手な作業をしてくれることで、その作業自体のスピードアップが、本来自分のやりたいことでのスピードアップにもつながっているということとです。
とにかく作業が早い!自分一人でやっていたら数十分かかることが、数分で終わる。
これが積み重なると、1日の使い方も大きく変わってきますよね。
〇〇するのに何分かかる、何時間かかるというこれまでの常識、自分の思いこみも簡単に覆してくれそうです(^^♪
まとめ
AIの活用は、特別な知識がなくてもスマホさえあれば、誰でも出来ることです。
それでも欧米に比べて、日本でAIを使っているユーザーはまだまだ少ないようです。実際のところはわかりませんが・・・。
メルカリ出品のような日常的なことから気軽に使っていけば、思い込みを手放し、時間の使い方を見直すきっかけにもなります。
ネット副業でも、AIの活用は無限だと思います(^^)/
kindle出版をする人なら、たとえば、
「〇〇という内容の本を書きます。検索されるキーワードを含めて、売れる本のタイトルと文章構成を考えてください」
のように、AIに頼めば、客観的な視点で考えられたアイディアが得られます。
苦手なことはAIにまかせて、自分は得意なこと・やりたいこと・好きなことに集中する。AIを自分の不得意なことをいつでも助けてくれる心強いお友達ぐらいに思って、仲良くしていけばいいように思います。
まるで新しい働き方・生き方に一歩足を踏み入れることが出来る、そんな時代の真っただ中に私たちはいるのではないでしょうか(^_-)-☆